連絡会からの情報

3月15日 ケアマネさん、必見です!

~ケアマネとしての職業倫理と権利擁護・高齢者虐待と認知症ケアを学ぶ~

当会にて毎年度開催しているこの研修では、介護支援専門員として業務を行う中で利用者さんの意思決定について、どのように支援を行っているか。私たち介護支援専門員として、専門職が業務の上で留意すべきポイント等を理解し、自身の支援について初心に立ち返る機会となれば幸いです。また、神戸市における高齢者支援の実態について、利用者の権利擁護のあり方について、再度自身に問いかけ、介護支援専門員の業務の基礎となる倫理観を再確認し、利用者支援が適切に行えているかを振り返りしましょう。

◇日 時: 令和7年3月15日(土)  10:30~16:30(受付10:15)

◇会 場: 神戸市総合福祉センター     第5会議室

◇講 師: 高齢者虐待   神戸市福祉局監査指導部  担当 

     倫理・権利擁護 神戸市ケアマネジャー連絡会   顧問        山内賢治氏

     認知症ケア   訪問看護ステーションつむぐ 管理者  出口隆子氏

◇受講証明書発行、認定シール(事前申込必要)高齢者虐待、倫理・権利擁護、認知症ケア 別々に発行(予定)

 主任介護支援専門員更新研修の受講要件となる受講証明書発行の対象となる研修です

◇定 員: 80名(先着順)会員優先で定員になり次第締め切らせて頂きます。

◇参加費: 神戸市ケアマネジャー連絡会 会員        2,000円

            非会員(会員以外の方)             8,000円

◇締切: 令和7年2月28日(金)

◇申し込み: ココをクリックしてGoogleフォームからお申し込みください

◇詳しい内容は下記募集要項をご確認ください

イベント
カレンダー